私たちは
ミニベロのidiom1、クロスの7.3FX、20年の時を経て最新のコンポーネントとロード用の足回りを蒸着したMTBのDelta1000にのっています。3人一緒に走ったのは2回だけですけど。
giant idiom1
7.3FX
DELTA1000
このサイトは
お問合せ
ツーリング
刀利ダム&医王ダム
by
idiom1
on
5月 6, 2017
•
コメントはまだありません
今年のGWも刀利ダムへ。アーチ式ダムならではの美しい曲線と吸い込まれそうな高さ。 北欧のフィヨルドを彷彿させる美しい景色。 ここへ辿りつくまでの秘境感ある道。 今回も快晴に恵まれて、よい1日を過ごせました。 最後の坂を登 […]
ツーリング
またidiom1と刀利ダムに行ってきた
by
idiom1
on
9月 3, 2016
•
コメントはまだありません
5月に行った刀利ダムにまた行ってきた。 ボトルゲージも装着し、サドルも新調、天気も素晴らしい。 朝7時頃、金沢市内を出発。 富山から来たのか、刀利ダムからの帰路なのか、 湯涌温泉付近で富山方向からのローディー数台と挨拶を […]
ポタリング
富山の刀利ダム
by
idiom1
on
5月 16, 2016
•
コメントはまだありません
今年のGWも能登半島を北上し、往復100~200kmを目指そうかと思っていたが、 当日、風が強くて海沿いはやめた。 代わりに山を登ってみようかと、目的地を決めずに浅野川沿いに山へ。 広がる田園風景。 石川~富山の県境、そ […]
100kmライド
三河100kmライド
by
idiom1
on
10月 22, 2015
•
コメントはまだありません
100kmも走るつもりはなかったが、時間も体力もあったので40km超えたあたりから100kmいくか、と 折り返さずにさらに遠くへ。お気に入りの豊田安城自転車道を経由して三河湾へ向かう。 途中、一色町だっただろうか、昔なが […]
100kmライド
久々の100km ライド
by
idiom1
on
5月 6, 2015
•
コメントはまだありません
今日は半日自由に使える!と、いうことで100kmライドにお出かけだ。 平均時速20kmで写真撮りながら走って6時間ってとこだろう、と算段をつけて朝8時に出発。 日本海が見えてきました! ちなみに場所は能登海浜自転車道。石 […]
ポタリング
矢作川沿い50km
by
idiom1
on
4月 13, 2015
•
コメントはまだありません
最近、矢作川沿いがお気に入り。 豊田スタジアムのあるこのあたりはちょっと交通量が多いけど。 区間によっては平行して豊田安城自転車道が。ここもお気に入り。 30~35kmほどの予定だったが、遠回りして50km走った。 この […]
メンテナンス
idiom1 チェーン・前後スプロケット・リアホイール交換
by
idiom1
on
3月 23, 2015
•
コメントはまだありません
預けて数日後、リアハブにも調整不能な不具合の報告が。 で、リアホイールも交換することに。 どうせなら良いホイールにグレードアップしようかな、と相談してみたところ、 giant純正ホイールに比べ数万円以上高くなるとか・・・ […]
Latest entries
未分類
新品のチューブが破裂
by
idiom1
on
2月 23, 2013
•
コメントはまだありません
バルブやチューブとの接合部分に不良があり、いざという時に使えなかった・・・という話を聞いたので、携行ポンプで空気を入れてみた。 空気圧のゲージの数字がなかなか上がらないな~と思いながらシュコシュコ空気を入れていると・・・ […]
ショップ
/
未分類
何時間でも居れるわ~ Y’s Road 名古屋店
by
idiom1
on
2月 23, 2013
•
コメントはまだありません
名古屋にこんな店があったのか!素晴らしい! 仕事帰りに毎日寄りたい。
未分類
生まれ変わるDELTA
by
idiom1
on
2月 23, 2013
•
コメントはまだありません
グループ会社の方が実は自転車好きであることが発覚!しかも学生時代のバイクを現代に蘇らせるとかで鼻息荒くY’s Road 名古屋店に乗り込むとのことでお供させていただいた。すでにタイヤとホイールはロード用のもの […]
Newer
Get Connected
RSS Feed
Recent posts
7.3FX タイヤ、チューブ、リムテープ、ブレーキシューを交換
1月 13, 2025
7.3FXのブレーキシュー交換
12月 15, 2024
idiom、2025年のカタログから消えた。
10月 28, 2024
スポーツバイクでない自転車のチューブ交換
6月 1, 2024
通勤自転車として idiom1と7.3FXの比較
6月 1, 2023
Our sponsors