友人に安価に譲ってもらってから1年半。

前オーナーに確認したところ、2012年冬に購入依頼、タイヤもブレーキシューも交換したことないと。

昨年、前のブレーキシューを交換してみた。→ 全然違う!めっちゃブレーキ利く!
経年劣化で硬化しとったんかな。知らんけど。
で、今回は後ろのシューも交換した。どえらい簡単に止まれて最高。

次はタイヤ。
これも12年前の購入時のまま。譲ってもらった時はしっかり溝があったんだけど、今みると後輪はスリックタイヤ状態。
多分1000~1500キロくらいしか走ってないと思うのだが。経年劣化で消耗が早かったのかな。
Amazonでタイヤ×2,チューブ×2、リムテープ×2で3980円という激安タイヤに挑戦してみた。
しかし届いたものを見ると、英式バルブのチューブだった。しまった。
商品説明に明記はなかったが、画像を見ると確かに英式バルブだった。
通勤バッグ常備の仏式バルブチューブを使うことに。予備買わなきゃ。
700Cタイヤの交換は初めてだったが、451に比べて外すのも履かすのも楽だった。大きいからかな。
12年前のチューブだが、ちょっとバルブ根本に力がかかったらボロっと外れよった。
こんなに経年劣化しとったんか。交換してよかった。

翌日、15kmほど走ったが、まあ普通。交換前のタイヤが摩耗しまっくて軽かったのかな。
ちょっと重いかも、と感じたが、まあ普通。
さて、何キロもつかな。

↓ 451の時も、こんな感じで、最後はめくれてきよった。

32013_0

 

32023_0

↑ 世界の自転車メーカーが認めたんだって。凄いね。

▼ポロっととれたバルブ部分。32022_032025_0
まだゴム(溝)あるように見えるけど、全然ブレーキ利かんかった。

↓ ブレーキシューは適当に選んだ。前はテクトロ、後ろはシマノ。メーカー違うけど気にしない。
32028_0