破けたタイヤ、スローパンクするチューブでなんとか会社にたどり着いた。
予備チューブは常に複数持ち歩いているが、タイヤは自宅にも予備がない状態。

最速で会社に届く451タイヤをAmazon、ヨドバシ等でチェック。
そして私が選んだのは・・・

サギサカ 14456 [自転車用タイヤ 20×1-3/8 20型WO 黒 ETRTO:37-451]
https://www.yodobashi.com/product/100000001002826048/

翌日に届くことが第一条件。そしたらこれしかなかった。
詳細は分からんが、とにかく安価。451と表記もあるし、いけるやろ!と注文した。

で、翌日の夕方に届いた。会社ではidiom1は屋内保管させてもらっている。
他の社員が帰ったあと、ゆっくりタイヤ交換。

クリアランスが超ギリギリ。0.5mm切ってるかも。

sr172

サイドウォールの空気圧表記をみると・・・300kpa=44psi?
この空気圧の低さ。明らかにスポーツバイク向けのものではない。
型番らしき14456で検索したら、以下がヒット。
https://www.sagisaka.co.jp/products/detail/3897

「児童用自転車」向けだったとは!
メーカーであるシンコーでの型番は「SR172」。シンコーのWEBでも「折りたたみ自転車、児童用自転車に最適です。」だって。

こんなタイヤ履いとるidiomは日本で私のidiomだけかも。
100kmほど通勤で使用したが、悪くない。片道12㎞を30~40分で走れるし、直線では段差に強い気がする。
ただ傾けると怖い。45psiだから踏ん張れないのだろう。