週末、ふと愛車の後輪に目をやると・・・・
なんか膨れとる。
そろそろ限界とは思っていたが、膨れおったわ。
多分、4000km~5000kmくらい走ったと思う。
CST社のDUAL+2 Speedway 、ふつうのいいタイヤでした。
乗り味はSCHWALBE社のDuranoと大差なし。耐久性はDuranoの圧勝でしたが。
で、次のタイヤはKenda社のKRITERIUMに。
ネットで購入。送料等全込で4400円くらいだった。
選ぶ基準は以下2点。
・「履いたことがない」
・「高くない」
今回は3年振りの20×1(23-451)サイズ。
購入時のKENDA社 KONTENDER以来の細タイヤ。
楽しみだ。
以下、これまでのタイヤ歴。
- 購入時:KENDA KONTENDER 20×1(23-451)
- 2代目:SCHWALBE Durano 20×1-1/8(28-451) アマゾンで5680円
- 3代目:CST DUAL+2 Speedway 20×1-1/8(28-451) ヤフオクでコミコミ4300円
- 4代目に選んだのは・・・・KENDA KRITERIUM 20 x 1( 23 – 451 ) ヤフーショッピング4400円
※価格は購入時のもので今は違うかも。すべてネットで購入。送料込。
初めてタイヤ交換するときは、この表記の意味がさっぱり分からずに悩んだもんだ。
しかし、1インチって2.54cmらしいけど、じゃあ、(23-451)の23mm?ってなんだろう。
とりあえずidiom1のタイヤはETRTO451を選んで、あとは好みの太さを選べばOK、と思っている。
届いたタイヤを見てみる。
▼これ、製造年月日の表記っぽい。
国内の車用タイヤの読み方からいくと、2014年30週目(7月後半)となるが・・・
3年前か。
▼30kmほど走ってきた。うん、いい感じ。プラシーボ効果だろうか。
▼サイドウォールはこんなデザイン。さて、何キロ持つかな。