idiom1のグリップをエルゴンの「GC2-L」にして、本当に走るのが楽になった。
で、次に試そうと考えていたのがビンディングシューズとペダル。

SPD対応ビンディングシューズ

私がビンディングシューズに求める条件は、
idiom1を押して歩くことが多々あるので、スニーカーのような靴底にクリートが
埋込まれるタイプであること。(MTB用ですね)
また、自転車と一緒にいなくても違和感のないデザインであること。

以上の条件を満たすadidasのSPD対応某モデルをずっと捜していたが
数年前にadidasはこのカテゴリから撤退しており、なかなかいい出物がない。
たまにヤフオクで発見しても、あっという間に私の入札額をみな軽く超えていく・・・・

で、消去法で選んだのがMavicアルパイン2011年モデル。
旧モデルということでGiantStoreでお得に買えました。といっても30%OFFで9500円くらい。
(Y’sロードでは半額だったけどサイズがなかった・・・・残念)
ペダルと同時購入すると工賃無料取付だったのでその場でペダルも購入した。
30分ほど待って引き渡されたが、この店はサービス(メカニック)と客との距離間がつかみにくい。
声を掛け難いというのかな。声も掛けてこないし。

02

03

ペダルにはシングルリリースタイプのクリートが付属。
外し易いマルチリリースのほうが初心者には安全かと考えたが、
走行中に外れるほうがかえって危険だからシングルのままにした。
購入後、250kmほど走ったが、まだ立ちゴケはない。
クリートの位置は一番前に調整した。

04

ShimanoのPD-M530。色はクランクではなく、フレームにあわせてホワイトを選択。

05

かっこいいのぉ~オレのidiom1・・・・

このビンディングペダル、amazonではぶっちぎりの安価で大人気のモデル。
送料込みで2500円切ってたような記憶が。ちなみに私は3000円と数十円で購入。
取付工賃無料でamazonとの差が500円くらいなら、とその場で即決しました。

個人的に、このモデルはおススメです。
片面フラットにするか少し考えたのですが、ちょい乗りはしないし、
するにしても面が広いので通常のスニーカーでものれないことはない。
面方向を気にせず使えるメリットのほうが自分には大きいかな。

アルパインとの相性は初のビンディングで比較対象もないのでなんとも言い難いのですが悪くないです。
位置は乗れば乗るほど体が覚えるので、特に意識せずにはまってくれます。

初のビンディングですが、上り坂ではその効果を強く感じました。
なにかに引き上げられるような感覚を覚えるほどに。

自転車って面白いですね。