もう、呪われているとしか・・・・

やっとスポーク毎月1本折れる状態から脱却したと思ったのに、さらなる不幸が。

短期間にパンク4回、
最後は交換したての前後タイヤ(KENDA KRITERIUM セミスリックタイヤ)に穴が開くという事態に。
自転車始めたての頃にこんな不幸が続いたら、きっと自転車嫌いになっとるわ。

1回目:週末の夜、山登りしてたら前輪パンク。
たぶん、自宅を出る際にグレーチング(側溝のフタ)の隙間にタイヤを落としたのが原因のスローパンク。

2回目:二週間後、段差の抜重に豪快に失敗して後輪リム打ちパンク。

P_20170908_231156

チューブ交換時に後輪タイヤ側面に穴発見。まだ履かせて1ヶ月なのに。
以前履いていた前輪タイヤを捨てていなかったので、とりあえずそれつけた。

P_20170908_230948

3回目:一週間後、先の二回のチューブ交換で、予備がなくなっていたのに、遠出してパンク。
確かに小石は踏んだが、速度も出ていなかったのにこんなに簡単にパンクするんか!と
炎天下の路肩で一人で嘆く。
スマホで調べて、451チューブの在庫のあるお店まで1時間弱かけて歩いた。
シュワルベのチューブはGiant純正より200円ほどお高い。

P_20170913_013320

店先で場所借りて購入&即交換して走り出した。ところが・・・

P_20170909_123834

4回目:チューブ交換して走り出して20分ほどでまた前輪パンク。
なんのインパクトも感じなかった。何踏んだんだ? もう金ないぞ!
茫然としつつ、タイヤを見るとなんと穴が。チューブはもちろん、タイヤ自体に穴が開いとる。
たまたま円錐形の小石か何かが完璧な角度でタイヤにヒットしたのだろうか。
道路を見ても何も見つからず。なんなんだ。何踏んだんだ!?

P_20170911_214109

この時点で財布の中には700円ほどしかなかった。
もうタイヤはもちろん、チューブも買えない。
自宅まで12~3km。歩いて帰れないこともないが、心が折れた。
家族とは連絡つかない状況で自力で帰宅するには・・・・

スマホで調べると名鉄の駅が2kmほどの所にあった。助かった。
自宅最寄駅までの金額を調べると、540円で帰れる!(最寄駅からさらに30分歩くのだが)
愛車をワイヤー錠で駅駐輪場に固定。(その日の夜、車で愛車を回収した)
切符を購入すると残金160円。
駅構内にあった自販機でペットボトルのスポーツドリンクを買うと、美しく金がなくなった。
(今思うと、タイヤもチューブもカードで買えたかも)

23-451はやめ。28-451に戻そう。なんにしようかな・・・
電車に揺られながら次のタイヤのことを考えた。

後日、GiantStoreで予備チューブ購入しといた。

P_20170913_013307

タイヤも、ヤフオクで一番安かったCSTのよく分からない銘柄のものにした。
太さは28に戻して。