先日購入した雑誌「自転車と住む」の自作バイクタワーの記事を読んでから、自分も作りたいのう~と考えていた。
しかし良いものが安価にamazon等で買えるご時勢。半端なものを既製品を超える費用をかけて作ってしまうのは避けたいと思い、ネットで調べているうちに、イレクターやスペーシアの存在を知った。同時にベランダに使っていない「つっぱり棒」を発見!
このつっぱり棒にイレクターかスペーシアのパーツを上手く組み合わせれば、激安スタンドを作れるはず!と考えホームセンターへ。
風雨にさらされ続けた古いつっぱり棒で「タワー型」スタンドは怖いので、
シートステーとチェーンステーにフックをかけて後輪を浮かすスタンドにすることにした。
突っ張り棒の直径が若干細かったので以前破裂したパナレーサーのチューブを巻いてから
フック型パーツを通したらガッチリ固定できた。
ストッパーを使うことはないかと思っていたら、肝心の突っ張り棒の上下ポールのスライドを固定するパーツが
壊れかけていたので、ここで役にたった!
下がチェーンステーに、上がシートステーにかかるフック。キズ防止のため、チューブを被せた。
下のフックをメインとして、チェーンステーに合うように角度を調整。
上のフックはバイクが倒れないようにシートステーに添える感じ。
突っ張り棒は自宅にあったので、スペーシアのパーツ費用240円、制作時間は20分くらいで出来ました。